



フィールドに出るときは、東(岐阜県東濃地方や愛知県瀬戸市~豊田市)に向かうことがほとんどでしたが、今回(9/19)は琵琶湖にメガネサナエとオオサカサナエを探しに行くことにしました。午前7時すぎに滋賀県の湖西地方の砂浜に着いてすぐにメガネサナエは見つかりました。個体数も多く、思っていたより近づくことは簡単で魚眼レンズでよることも出来ました。
ただ、飛翔写真は望遠でも魚眼でも、イマイチ。撮り方のヒントみたいなのは、なんとなくわかった気がするので次回チャレンジです。(次行くのはいつになるかは全く持って???)
その後、11時すぎまで粘りましたか、メガネサナエばかり。オオサカサナエには会えませんでした。(トンボ初心者の私のことなので、大きな見落としをしているかもしれませんが)
その後、湖西の他の砂浜を探してまわりましたが、メガネサナエが、それも少しいるだけでした。はじめの場所だと「なんだメガネか」といった感じですが、(この日に見回った)琵琶湖の他の場所では少なく、岐阜に帰ると珍品だと思うんですが。
これまで、池や湿地のトンボくらいしか見てきていなかったので、大きな琵琶湖にいるトンボは新鮮でした。
また、行きたいです。
スポンサーサイト