美濃むし日記
岐阜県の昆虫(みのむし)を中心とした生き物の世界を紹介します
プロフィール
Author:常川 真
東海地方を中心とした、身近な虫たちの世界にご案内します
最近の記事
ツバメのねぐら入りとハヤブサの狩り (09/25)
ゴマシジミ (09/24)
フタスジサナエの産卵 (06/04)
ギンイチモンジセセリの飛翔 (06/03)
アズマヒキガエルの繁殖行動 (04/11)
ギフチョウ (04/10)
ゼフィルスの卵 (03/03)
雪の松尾池とカワセミのダイビング (01/05)
そこどけよ! byチャバネセセリ (12/02)
マダラナニワトンボ (11/21)
最近のコメント
常川 真:ヤンマ類の羽化、そしてタガメの子守り 過去画ですが(^^;) (09/09)
やまね:岐阜公園のクマゼミとポケモンgo (09/16)
常川 真:ウスバフユシャク (04/01)
常川 真:アケビコノハの幼虫に寄生したコバチの幼虫 (01/04)
常川 真:アカスジキンカメムシ (01/04)
常川 真:フチグロトゲエダシャク (01/04)
itotonbosan:アカスジキンカメムシ (12/25)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/09 08:56) (06/09)
生活レスキュー:1,353人のメガネ使用者がわずか3日で視力が1.0に!!見える!驚異の視力回復法 (10/01)
花ギフト館のブログ:新年明けましておめでとうございます。 (01/04)
月別アーカイブ
2019/09 (2)
2019/06 (2)
2019/04 (2)
2019/03 (1)
2019/01 (1)
2018/12 (1)
2018/11 (1)
2018/10 (1)
2018/09 (5)
2018/08 (6)
2018/07 (5)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (1)
2018/03 (3)
2018/01 (2)
2017/12 (1)
2017/10 (3)
2017/09 (6)
2017/08 (5)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (15)
2017/04 (2)
2017/03 (4)
2017/02 (1)
2017/01 (3)
2016/12 (4)
2016/11 (3)
2016/10 (2)
2016/09 (2)
2016/08 (4)
2016/07 (3)
2016/06 (5)
2016/05 (5)
2016/04 (4)
2016/03 (1)
2016/02 (3)
2016/01 (2)
2015/12 (1)
2015/11 (1)
2015/10 (6)
2015/09 (3)
2015/08 (7)
2015/07 (10)
2015/06 (12)
2015/05 (12)
2015/04 (9)
2015/03 (4)
2015/02 (2)
2015/01 (2)
2014/12 (1)
2014/07 (1)
2014/06 (6)
2014/05 (9)
2014/04 (6)
2014/03 (4)
2014/02 (2)
2014/01 (3)
2013/12 (5)
2013/11 (4)
2013/10 (17)
2013/09 (9)
2013/08 (13)
2013/07 (23)
2013/06 (12)
2013/05 (10)
2013/04 (12)
2013/03 (5)
2013/02 (6)
2013/01 (5)
2012/12 (8)
2012/11 (15)
2012/10 (16)
2012/09 (19)
2012/08 (10)
2012/07 (17)
2012/06 (19)
2012/05 (24)
2012/04 (10)
2012/03 (6)
2012/02 (10)
2012/01 (4)
2011/12 (12)
2011/11 (13)
2011/10 (22)
2011/09 (20)
2011/08 (11)
2011/07 (16)
2011/06 (27)
2011/05 (24)
2011/04 (11)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (4)
2010/12 (6)
2010/11 (6)
2010/10 (10)
2010/09 (7)
2010/08 (12)
2010/07 (10)
2010/06 (2)
2010/05 (4)
2010/04 (3)
2010/02 (2)
2010/01 (2)
2009/12 (4)
2009/11 (1)
2009/10 (1)
2009/09 (1)
2009/08 (1)
2009/07 (5)
2009/06 (4)
2009/05 (5)
カテゴリー
写真展など (46)
未分類 (15)
甲虫 (38)
トンボ (162)
クモ (10)
チョウ・ガ (125)
ハチ (30)
街の虫 (96)
あおむし・けむし (33)
その他 (22)
セミ・カメムシ・ウンカ (24)
アブ・ハエ・カ (22)
風景 (51)
植物 (34)
カエル (3)
動物 (14)
カマキリ・バッタ (13)
鳥 (18)
生息環境 (2)
ホタル (3)
空・雲・星 (5)
ブログ内検索
RSSフィード
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
アート・建築・デザイン本マニア
Shinji Tsukamoto 塚本伸爾先生
海野和男のデジタル昆虫記
田中 博の「トンボと花のギャラリー」 田中博さん
トンボ探検隊が行く
Yukiko Matsunari Photography 松成由紀子さん
ムシトリアミとボク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
威嚇するイボタガ
- 2018/04/01(Sun) -
3月下旬、イボタガを見つけ何枚か撮影して接近したところ威嚇行動をはじめました。でも、あまり効果ないなぁと思いながら、正面に回り込んだところ、突然、獣の顔が現れ、びっくり!
どうやって、この斑紋パターンや行動を獲得したのか?
いつものことながら、凄すぎて理解しようと思ってもわかりません。生命の進化は奥深くてすごい!
ちなみに、こちらは平常時。
顔の正面アップ。もふもふです。
スポンサーサイト
この記事のURL
|
チョウ・ガ
|
CM(0)
|
TB(0)
|
▲ top
|
メイン
|